事務所について
私たちだからこそ提供できる価値
私たちのホームページにご訪問くださってありがとうございます。情報が溢れる現代、何を求めるか(本質)を見失ってしまうことも多いです。そのために必要なのは、「適切な情報」と「軸に立ち戻ることができる関わり合い」ではないでしょうか。私たちが提供するのは、単純な法的解決策にとどまらない「効果的な問題解決の考え方」と、最新の心理学を土台とした良好なコミュニケーションです。
事務所概要
事務所名 | あおいパートナーズ法律事務所 | 電話番号 | 03-6910-0710 |
---|---|---|---|
FAX番号 | 03-6910-0711 | 営業時間 | 平日 10:00 ~ 19:00 |
定休日 | 土日祝 | 所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-2-3 米久ビル3階 |
飯田橋駅(JR、有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)の計5路線から徒歩4分内でご来所いただけます。事務所内は待合室、会議室、執務室に区切られており、お客様のプライバシーをお守りしつつ、リラックスしてご相談いただけるような空間を心がけております。駅からの詳しい道順はこちらからご覧ください。
アクセス
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-2-3 米久ビル3階
Google Mapで見る- JR飯田橋駅西口より徒歩3分
- 東京メトロ・都営大江戸線 飯田橋駅B2a出口より徒歩4分
- 東京メトロ九段下駅 1番出口より徒歩9分
- 都営新宿線市ヶ谷駅 A4出口より徒歩17分JR飯田橋駅西口
弁護士紹介
柴﨑 拓己Takumi Shibasaki
これまで個人、法人問わず様々な業務を経験いたしました。近年の取扱いは会社法務と相続が約80%を占めており、時間を集中的に投下することで、専門性の向上を図っております。今後も、これまでの経験を活かし、法律・税務・会計の観点から会社法務と相続業務に取り組んで参ります。
資格
通知税理士(全国12国税局)
公職等
破産管財, 日本弁護士連合会代議員(2022年), 東京弁護士会弁護士領域拡大推進本部(2017年~)
取扱い分野
企業法務, クリニック顧問, 相続・労働, 不動産, 税務調査対応, 法人破産・個人破産, その他交渉・調停訴訟対応
経歴
平成18年3月 立教新座高等学校卒業
平成22年3月 立教大学法学部卒業
平成25年3月 中央大学法科大学院修了
平成27年12月 最高裁判所司法研修所修了
平成27年12月 弁護士登録
弁護士費用
相続・遺言
相談料
初回の法律相談料は無料
2回目以降は30分あたり5,500円(税込)
着手金
①遺産分割協議
(交渉)11万円~
(調停等)22万円~
②遺留分侵害請求
(交渉)5万5000円~
(調停等)11万円~
③遺言書作成
11万円~
④相続放棄申立手続代理
5万5000円~
報酬金
①遺産分割協議
得られた経済的利益の額の15%~(税別)
②遺留分侵害請求
得られた経済的利益の額の18%~(税別)
③遺言書作成
なし
④相続放棄申立手続代理
なし
備考
上記記載例以外のケースは、詳細聴取の上見積りいたします。
事案によっては分割払いも可。
借金・債務整理
相談料
初回の法律相談料は無料
2回目以降は30分あたり5,500円(税込)
着手金
①任意整理
1社あたり6万6000円~
②過払金返還請求
0円~
③時効援用
1社あたり4万4000円~
④自己破産/個人再生
33万円~
報酬金
①任意整理
なし
②過払金返還請求
得られた経済的利益の18%~
③時効援用
なし
④自己破産/個人再生
33万円~
備考
詳細聴取の上、分割可。
刑事事件
相談料
初回の法律相談料は無料
2回目以降は30分あたり5,500円(税込)
着手金
(事案詳細聴取の上、見積り)
33万円~
報酬金
(事案詳細聴取の上、見積り)
33万円~
企業法務
相談料
初回の法律相談料は無料
2回目以降は30分あたり5,500円(税込)
着手金
①契約書作成・レビュー
(レビュー)3万3000円~
(契約書作成)5万5000円~
②顧問契約
5万5000円~
(事業規模により増減調整あり)
③企業間・従業員トラブル
(交渉)22万円~
(訴訟等)33万円~
報酬金
①契約書作成・レビュー
なし
②顧問契約
別件の個別争訟依頼については20%引き
③企業間・従業員トラブル
得られた経済的利益の額の15%~(税別)
または22万円~(税込)
税務訴訟
相談料
初回の法律相談料は無料
2回目以降は30分あたり5,500円(税込)
着手金
①税務調査対応
33万円~
②脱税事件
55万円~
報酬金
①税務調査対応
33万円~
②脱税事件
55万円~